top of page

第一回 八方黒菱ヒルクライム大会

Hill Climb Event @HappoKurobisi

ハチクロ

当大会はSDGsの理念に基づいて、紙媒体を減らしメールで案内しております。案内メールがメインでないフォルダに届いている可能性がありますのでご確認ください。
                     八方黒菱ヒルクライム実行委員会

大会概要

開催場所

長野県北安曇郡白馬村八方黒菱ヒルクライム特設コース

主催運営事務局

昇龍株式会社 大会実行委員長 傅 正功

長野県北安曇郡白馬村北城1−15
TEL : 0261-85-2183 FAX : 050-3172-9381

担当者 大島理彦

開催日程

2022年 10月29日 (土)、30日(日)

10月29日 (土)

    10:00   バイシクルテクニック講座 定員20名  大会コースの難易度から受講をお勧めします。

                          村内絶景バイシクルツアー 定員20名 目の前に広がる3段紅葉が見られるかも。

                         

 

 

 

 

 

 

       林道試走(時間を制限し立哨が管理、大会参加者に限り自己責任でお願いします。)

     13:00  受付開始及び荷物預かり 
     13:30  受付終了及び荷物預かり終了
               13:30   開会式

               14:00  ヒルクライム大会 エキスパートクラス 1本目

10月30日(日)

                 09:00  受付開始及び荷物預かり
                 10:00  受付終了及び
荷物預かり終了

                 10:00  開会式 白馬ジャンプ台

                 10:30  スタート スポーツクラス:レディス

                 10:35  スタート スポーツクラス:メンズ

                 10:40  スタート エキスパートクラス  2本目

                 11:30  下山開始時間

                 13:30  表彰式 じゃんけん大会 ジャンプ台前特設ステージ

                 15:00  終了 

エントリー費用

    絶景ツアー、バイシクルテクニック講座  各3,000円 JSPO公認コーチの絶対に転ばないためのトレーニング

    スポーツクラス(レディース、メンズ)         6,000円 日曜日の1本勝負❗️

    エキスパートクラス                    9,000円 土、日各1本の合計タイムで勝負❗️❗️
23日以後直前エントリー

    スポーツクラス(レディース、メンズ)         9,000円 日曜日の1本勝負❗️

    エキスパートクラス                   12,000円 土、日各1本の合計タイムで勝負❗️❗️

コースマップ

自転車装備に関して

大会を安全かつ公平に行う上で、使用自転車および使用ハンドルのレギュレーションは以下となります。

見出し h3

使用可能自転車

ロードレーサー

○クロスバイク

○マウンテンバイク(MTB)

○実用車(いわゆる街乗り自転車/ママチャリ)

○小径車(タイヤ径24インチ以下)

見出し h3

使用不可能自転車

×電動アシスト自転車 

×ブレーキのないもの

使用自転車は、前後ブレーキを装着した自転車とします。

実用車(ママチャリ)は使用可。

上記の定めにかかわらず、主催者が特別に使用を認めたものは出場を可とします。

着用義務

ヘルメット(レザー・布製禁止)およびグローブの着用を義務付けます。

ヘルメットは自転車用でSG規格・JCF規格製品または同等のもの。
グローブは自転車用を推奨します。

※車検は行いませんが、スタッフによるスタート前確認は行います。その際に整備不良、規則違反など見受けられた場合には失格になることがあります。参加者の責任にて整備をお願いします。

荷物預かり

当日受付日(29日、30日)に、参加者の下山用荷物をお預かりしゴールでお渡しするサービスを行います。ご希望の方は受付会場駐停車の荷物預かり車両に荷物を預けてください。
(指定時刻まで)
※レース当日は混雑が予想されるため、できるだけ早めににお預けください。
荷物は必ずバッグ(リュック)に入れ、自作でご自身のゼッケンナンバーを記載した荷札付けてください。
※ゼッケン番号(荷札)の無い荷物、裸の荷物はお預かりしません。
※一度お預かりした荷物を引き出すには時間がかかります。できるだけ間違いのないようにお願いします。

※預かりした荷物に関して、主催者は一切責任を負いませんので、貴重品などは入れないでください。

個人情報に関して

主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護規定に基づき、個人情報を取り扱います。
大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、主催都市・大会協賛・協力・関係団体からのサービス(情報)の提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。また主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。

安全対策、感染症対策

受付等、必要箇所に手指消毒剤設置。マスク着用(競技中は除外)。

  • シオール前、ゴンドラ乗り場前、やちはらばし西詰T字路、和田野十字路の計4カ所には立哨を配置する。

  • 当日、林道ゲート付近に自転車のイベントを開催中である旨を看板で告知する。

  • 当日、約20ヶ所のグレーチングや道路のうねりなどはパイロンを置くなど危険個所を視認出来るようにする。

  • 道路は林道ゲートまでは占有ではないこと、一般車両との事故が無いようにと参加者に注意喚起する。

  • 参加者は林道ゲートのリアルスタートまで約10名のグループ毎に集団走行し、集団毎に配置する誘導員(ボランティア含)を追い越さないルールとする。

  • ゴール後、下る際は約5名の集団毎に配置する誘導員(ボランティア含)を追い越さないルールとする。

  • 特に歩行者、追い越し車輌に注意するよう参加者に注意喚起する。

  • 警報など悪天候時には中止の判断も余儀なくされることがある。

  • 保険は各自加入のこと。主催者は保険に加入していません。主催者及び関係者は一切の責任を負いません。

  • 自力下山者はバイシクルテクニック講座の受講を推奨する

  • その他、これ以外にも必要に応じて安全対策を追加する場合がある。

  • 当日の緊急当番医:(TEL:0261−72−2428)栗田医院

参加規約

以下の参加規約・誓約内容をよく確認し、すべての内容を誓約承諾の上エントリーしてください。エントリー時点で誓約承諾があったものとみなします。

1.大会主催者が設けた全ての、規約、規則、注意事項、指示を順守してください。
2.健康管理、安全管理に注意をはらい十分なトレーニングをして大会に参加し、大会開催中の傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任で解決してください。
3.参加者が未成年の場合には、家族・親族、保護者に本大会への参加承諾を取ってからエントリーしてください。
4.大会開催中に主催者より安全、健康、機材など競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止・停止、また安全管理・大会運営上の指示に従っていただきます。
5.大会開催中に傷病が発生した場合、自己にて対応のこと。善意で対応した場合、その方法、経過等について、主催者の責任を問わない事。
6.大会開催中の事故・傷病への補償はありません。
7.競技の危険性、さらに主催者側の安全管理・救護体制に限界があることを十分に理解し、競技中、及び付帯行事の開催中の負傷、またこれらに基づいた後遺症の発生、死亡した場合においても、その原因の如何を問わず大会主催者・関係者に対する責任の一切を問わない事。
また家族等関係者のいずれかからも、あらゆる損害についての賠償請求を行わないこと。
8.地震・風水害・事件・事故・荒天(降雪、降雨、強風、雷等)・疫病、その他の理由で、大会開催を中止・中断、変更縮小をする事があります。その場合でも主催者に対して賠償請求しないこと。万が一開催が中止となった場合や自己都合のキャンセル場合にも、エントリー料のご返金はありません。
9.大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属し同素材の2次利用(大会主催者・管轄競技団体が製作するウェブサイト、出版物(販売用を含む)・印刷物)に使用することを承諾致します。
10、大会参加申し込み時に登録するメールアドレスに同主催者の今後の大会のお知らせメールなどが届く事を承諾します。
※同主催者のイベント案内用途以外にメールアドレスを使用する事はありません。
11.大会参加申込書のすべての記載事項が正確であり、参加者及び保護者は、大会の契約書及び大会の内容をよく理解し、承諾すること。

大会概要
開催日程
競技に関して
自転車装備に関して
安全対策
荷物預かり
参加規約
エントリー
IMG_1837.JPG

後援:

白馬村、(一社)白馬村観光局、八方尾根観光協会、八方尾根開発株式会社、白馬観光開発株式会社、

昇龍株式会社、白馬雪龍国際スキースクール、白馬八方尾根スキースクール&スノーボードスクール

協力:

​白馬バイクターミナル、ナガイチプロジェクト、長野県自転車競技連盟、白馬マウンテンクラブ、
長野県白馬高校スキー部

協賛:

株式会社ウエイブワン、松倉健二鍼灸接骨院、株式会社せせらぎ太谷農場、鹿ジビエと手作り定食カイザー、
​夏芽咖啡、山の道具 ラッピー、あかだすき別邸、株式会社マテリアルスポーツ

bottom of page